INTERVIEW

クロストーク

CROSSTALK#01

2020年入社×2021年入社~若手社員編~

培った知識や経験が様々なことに役立ち、可能性が広がっていく

管理部
2020年入社

松本 将行

戸建事業推進部
2021年入社

内藤 翔太

※所属部署は取材時のものです。

Q.アートプランニングを選んだ理由は?

業界研究をしていたとき、建築や土木など多くの人たちの生活に密接する仕事で、スケールの大きさに魅力を感じ、デベロッパーに絞って就職活動をしていました。
会社説明会では、新しく新卒採用をはじめたことを聞き、会社を変革させたい、発展させたいという想いをすごく感じて、これはコアメンバーになれる、チャンスだ!と思って、入社を決めました。
みんなが知っているアート引越センターのグループ企業だし、経営基盤も安心というのも大きな理由でした。
私も松本さんと同じで、もともと不動産業界に興味があったんです。
だから、学生時代は、不動産会社でアルバイトをしていました。
内藤くん、筋金入り!学生時代から目標が明確で、すごいね。
はい、夢が叶ったんです(笑)
しかもアートプランニングは、少数精鋭で新しいことにどんどんチャレンジできる!若手が第一線で活躍できる!って感じて、入社が決まったときは、可能性にワクワクしました。

Q.入社前と入社後、ギャップを感じましたか?

内藤くんはワクワクしていたの?(笑)
私は、会社に溶け込めるのか…?とても不安でしたね。でもそんな不安は、すぐに忘れてしまうぐらい上司や先輩からとてもよくしてもらっています。もっと以前から働いていたのか?っていうぐらい、コミュニケーションもばっちりとれています。
そうですよね。上司や先輩とは、まあまあ歳が離れていて、私も少し不安でした。
でも、見守られているというか、安心感があって、離れているからいいのかも、とも思います。
不動産会社の営業は、個人の販売目標がすごく厳しそう…?って思っていましたが、チームで販売するというスタイルだったので、販売目標達成のプレッシャーも達成感もチームで分け合うことができ、入社前に思っていたよりもやりがいがありました。
松本さんも最初はマンション販売に配属だったんですよね。
私も、研修後の配属がマンションの販売と言われたとき、不動産会社でのアルバイトの経験を評価してもらって入社したと思っていたので、えっ?って戸惑いました。ワクワクしていたのに、一気に不安になって…(笑)
でも、会社として、自社ブランドのマンションを販売する経験から、カサーレシリーズの理解、営業側が求めていること、お客様が求めていることなどを理解することが、分譲地の仕入れに必要な知識であるということをあとで理解できました。
視野が狭かったなぁって…今ならわかるんですけどね。
私も内藤くんもそうだけど、販売の仕事を経験したことで、もちろん視野も広がったし、知識や人とのつながりも広がって、今、すごく役に立っているよね。

Q.現在の仕事内容を教えてください

今は、戸建事業推進部で、分譲地の仕入れから販売管理までの仕事をしています。
不動産会社や銀行さんとお会いして、不動産情報をいただくのですが、専門的な知識がないと仕事が進められないんです。
だから、日々勉強と経験値を高めるように頑張っています。
分譲地を仕入れて終わりではないんですよね。販売管理までして、1現場が完了します。
そうなると土地の売買、建築、プロモーションと幅広い知識と経験が必要になり、やりがいのある仕事だなって感じています。
私は、今、管理部で新卒採用の担当をしています。
新卒の採用は、一年を通してやらないといけないことがたくさん。
採用人数の想定や人物像の決定、就活生への企業PRなどなど、とにかく就活生に選んでもらうことが必要なんです。
さらに、内定後のフォローも必要。内定者フォローと採用活動が本格化して重なる時期は、忙しくってとっても大変ですけど、内藤くんのような人材に来てもらえるよう、一生懸命頑張っています。
評価していただいて、ありがとうございます(笑)

Q.ぜひアピールしたい、会社の良いところは?

最初、扱っている現場が少ないなと感じたんですが、こだわった街づくり、住まいづくりをしているというのがわかりました。
大量生産するような家ではなくて、お客様にしっかり良さを伝えていく。
アートプランニングの想いを大切にすることが、組織にしっかりと浸透している会社なんですよね。
内藤くんの言う通り、理念や想いが組織に浸透し、会社にしっかりとした太い幹があるので、新しいことにも挑戦していけます。
上司に、面白そうな就活イベントを見つけたので、このイベントに参加しましょう!とか、提案すればどんどん実現させてもらえる環境なんで、とてもやりがいを感じています。
アートプランニングは、フットワークが軽く、スピード感をもってやりたいことに対して前向きにチャレンジさせてもらえます。
そうです。私もそう思います。
一人ひとりが新しいことにチャレンジすることで、幹からたくさんの枝が伸びてアートプランニングの事業が大きく広がっていくと思っています。
内藤くん、かっこよくまとめたね(笑)

Q.就職活動中の方へメッセージを。

学生の皆さんが持っている強みと磨きたい強みに本気で向き合い、会社の理念とマッチしている会社を選ぶことが大切です。
自分の人生軸となる大切にしたいことや譲れない価値観と企業風土がマッチしている一社に出会うことが最も重要だと思います。私も、それでベストな職場に出会えました!
そうですよね。アートプランニングには様々な部署があるので、ジョブローテーションで培った知識や経験を、20年30年と働く中で様々なことに役立て、可能性を広げていくことができます。それがこの会社の魅力です!
不動産会社に入って、ひとつの業種に固執したくない人、様々なことに挑戦したいという人には、刺激のある会社です。